このマニュアルではGoogle AdSenseの審査を通過するために必要な知識をまとめました。
Google AdSenseは最近の傾向や審査の合格に必要な要件を知らずにただ闇雲に申請しても合格できません。
なのでアドセンス広告の掲載は、ブログを持っていれば誰でもできるわけではありません。
そして、最近は特にGoogle AdSenseの審査は厳しくなってきています。
しかしこの最新のアドセンス審査の動向や合格するのに必要な要点をまとめたマニュアルを見ながらブログを運営していけば、合格の確率がぐっと高まります!
あなたが”まずは1円自力で稼ぐため”の第一歩としてGoogle AdSense審査の合格にこのマニュアルを役立てて下さい!
アドセンス審査の手順と合格までに必要な準備
まず最初にアドセンス審査合格までに必要な準備と、手順を見ていきましょう。
アドセンスを自分のブログに貼れるようになるまでには以下のような工程が必要です。

- ブログ設置とブログ記事を貯める。
- アドセンス審査申請と審査用コードの取得
- 審査コードを自分のブログの<head>タグの間に入れる
- 審査を待つ
- (審査落ちしたら原因を究明して、改善。再び審査へ。)
何も知らずに申請すると最初は特にコードを入れる部分がわからなかったり、そもそも審査に到底合格できないような記事を書いてしまうおそれがあります。
何回申請しても合格できず最初で挫折してしまうということもありますので、そうならないためにもアドセンス審査の合格基準を知っておきましょう!
アドセンスの合格の判断基準
まずは、どうすればGoogle AdSenseに合格できるのか?を知っておく必要があります。
テスト範囲がわからなければテスト対策が出来ないように、どういうブログが審査に通りやすいのか?という事を事前に知っておかなくては事前に対策できませんよね。
なのでまずは合格に必要な要件を知っておきましょう!
と、言いましてもはっきりとGoogleが「こういうサイトを合格させます!」とは言っているわけではありません。
ではどんなブログを作れば、どんな記事を書いていけば「広告貼っていいよ。」と言ってもらえるのか?
それには3つのポイントを見ていきましょう!
①広告主が広告出したくなるサイトか?(大前提)
まず大前提として、Google AdSenseはGoogleと広告を出したい”広告主さん”によって成り立っています。
仕組みとしては、広告主さんがGoogleに対して広告の出稿を依頼しています。
Googleも広告主さんからお金をもらうことで広告業が成り立っているわけですね。

↑こんな感じ。
なので、まず大前提として、
”広告主さんが広告を出したいと思えるサイトかどうか?”
という事を考えながらブログを作っていく必要があります。
では広告主さんが広告を出したくなるブログってどんなブログなのでしょうか?
②読者にとって価値のあるサイトか?
広告主さんが広告を出したくなるブログとは、ずばり”読者にとって価値のあるブログ”です。
なぜなら、そういったブログは読者の滞在率があがり広告を目にする確率も高くなるからです。
逆に一瞬で読者が離脱してしまうような無価値なブログ記事には広告主さんは広告を載せたくありませんよね…。
変なブログに自社の商品が広告されていたらブランドを落としかねませんしね。
例えば想像してみてほしいのですが、自分が商品を売りたいと思った時に、
「40代サラリーマンの会社の愚痴日記」
みたいなブログに広告出したくなるでしょうか?
上司の悪口と会社への文句が書き綴られている日記ブログに、自分なら商品の広告は出したくありません。
なのでブログ記事を書くに当たって注意する点は、
- きちんと読んだ人の悩みが解決する記事
- 求めている情報がきちんとまとまっている記事
- わかりにくいことが図解や写真、または動画などでわかりやすく説明してある記事
- ただ事実を述べただけではなく筆者の視点が入っている
- 見出しなどの構成がわかりやすく組まれている
といったように、読者にとって価値のある記事を書かなくてはならないということです。
例えば、
「アルミ玉をピカピカに作る方法」
という記事なら、
- アルミ玉の作り方の手順を教えてあげる
- わかりやすく写真や動画で実演してあげる
- おすすめの材料やヤスリ、光沢を出すスプレーも紹介してあげる
- 自分なりのコツをまとめてあげる
- つなぎ目をきれいに消す方法を教えてあげる
などなど、自分の書いた記事を見るだけでピカピカのアルミ玉を自作する方法がすべてわかり読者が満足するように記事を書く必要があります。
逆に言えば、漠然としたコンセプトや内容の”自己満ブログ記事”を量産しても審査には通りませんし、情報が不十分だったり、内容がわかりにくい記事を貯めても審査に通りません。
読者のために親身に、悩みや問題を解決する記事を書くことを心がけましょう!
広告主「このブログだったら自社の広告出してもいいかな。」
と思ってもらえるかな?と考えながら作りましょう!
③オリジナリティがあるか?
オリジナリティはGoogleが強く推奨している要素のひとつです!
オリジナリティを簡単に出す方法は、”キャラ”です!
事実をまとめたら自分の視点、自分の意見、自分なりの工夫でわかりやすく説明する、など独自性を必ずプラスしましょう!
独自性とはかなり抽象的なので一言でこうと言えないですが、たとえば、
- わかりにくいことをわかりやすく伝える
- 毒舌・ツッコミキャラ設定をする
- ドラマを週に10作品見る主婦の視点から感想を書く
- マンガ好きが書くマンガのネタバレ考察記事
- 料理好きのお父さん視点のパスタトングの選び方
- 山ガールが紹介する山開き情報
などなど、
審査が通るまででも良いのでキャラ付けをしたり、独自性が出しやすい好きなことや、得意な分野の記事を中心に濃い内容で書いていくのが得策です。
独自性がないとただただ事実を並べただけのWikipediaのような記事になってしまいます。
こういう記事は読めば価値はあるかもしれませんが、まずじっくり読んでくれる人はまずいないでしょう。
百科事典を好んで読む人があまりいないように、面白く読ませる工夫がない記事はそく離脱されてしまいます。
逆に・・・。
こういうブログは審査に通りません。
- 価値のない記事を量産している(自分の日記やコピペ記事)
- Google AdSenseのポリシーに違反している。
- 嘘か本当かもわからない情報を断定的に書いている。
- キーワードを狙っていない
- 見出しがなく見にくい、情報がきちんとまとまっていない
- 読んだ人の問題を解決していない
- 最初から最後まで改行がなく読みにくい
- 難しい言葉を使いすぎており、一般人には意味がわからない記事
このように読者のことを考えず、多くの人にとって価値のない記事を書いているとまず審査には通りません。
【※アドセンス審査用の記事を書くときの注意事項】
健康やお金に関する話題は極力避けましょう。
例えばクレジットカードについてや肩こりの解消、サプリの効用などは「YMYL(お金と生命)」に関わる話題は素人が取り扱うべき話題ではありません。
こういった話題はプロの方が発信する情報(お医者さん、ファイナンシャルプランナーなど)でなければ上位表示することがほぼできませんし、素人がこういった記事を書いても非常に審査に通りにくいです。
【アドセンス審査に必要なもの】
Google AdSenseの審査に申請するために最低限準備しておくものは、
ブログと記事です!
ブログを準備する上で必要な注意する点を見ていきましょう!
①WordPressでブログを作っておく!
ブログがなければ審査が始まりませんので、まずはWordPressのマニュアルを見ながらブログを作りましょう。
作ったら、プラグインやメニューを設定し、そして記事を入れて行きます。
ブログの設計ですが、まずブログを作ったらメニュー設定しましょう。
- 運営者情報(プロフィール)
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
最低でもこれだけは作ってメニューに入れておきましょう。
運営者情報を作る時のコツは、
”その手のプロ感”を出しておくことです。
例えば、
「42歳の社畜サラリーマンのスポーツブログ」でしたら、
運営者情報(プロフィール):
社畜サラリーマンの◯◯です!
スポーツ、特にサッカーが大好きで、歴は15年、日本代表の試合を毎年20試合は見に行きます!
野球は大谷選手を応援しに現地に見に行ったりもしています。
サッカー・野球と行ったメジャードコロだけでなく、水泳や陸上などもテレビで良く観戦するので、このブログではそんなスポーツ大好きな僕がファンの視点から、よりスポーツ観戦が面白くなる情報を発信していきます!
と書いてあれば、この人は相当スポーツに詳しそうだなという印象をつけることができます。
なんとなくすごそうな実績や経歴でも良いので、ブログの信用を高められるものや言い回しができないか?考えてプロフィールを作ってみて下さい^^
サイトマップは、PS Auto Sitemapというプラグインを使えば作ることが出来ます。
プライバシーポリシーは、「ブログ プライバシーポリシー テンプレート」などで検索すればたくさん出てきますのでそちらを使わせていただけばOKです!
お問い合わせフォームは、Contact Form 7というプラグインを使えば設置できます。
②記事を入れておく(約10記事程度)
審査を受けるに当たって、審査する内容がなければ審査のしようがありません。
なのでブログを作ったらまずは記事を足していきましょう。
審査に出すタイミングは約10記事ほどアップした後です。
また”更新頻度”も見られる可能性があるので、できれば毎日更新して10記事貯めていきましょう。
そして審査中も更新を絶やさず、アクティブに更新しているブログであることをアピールしましょう!
③キーワードを狙う!
タイトルには検索されるキーワードをしっか入れて記事を書いておきましょう!
例:「アルミ玉 作り方 材料」というキーワードを狙って、
「アルミ玉の作り方や材料は?おすすめのヤスリやつなぎ目を消す方法も!」
のようにキーワードを含むタイトルを組んで記事を書いていきます。
また記事を書く際には”見出し”を、きちんと使いましょう。

各話題ごとに見出しを作って、情報を整理すると読みやすい記事になります。
見やすさ、情報が整理されているか、なども審査の際にはポイントになります。
審査は人が行うものなので、できれば更新頻度も気を使い、1〜2記事ずつ毎日更新していることを見せるのもアピールになります。
きちんと読者のために、クリーンに運営しているよというのがわかるようにブログや記事を書いていきましょう。
④スムーズにアドセンス審査を通過するコツ
最初の10記事は自分が書きやすいものでかつ読者の役に立つ記事を書きましょう。
その際にはできれば趣味に関することのノウハウに関する記事や、おすすめのアイテム紹介などがおすすめです。
「◯◯ やり方」「◯◯ 方法」や「◯◯ おすすめアイテム」などが書きやすいと思います。
例えば、ノウハウでしたら、
- お風呂をピカピカに掃除する方法は?おすすめの洗剤も紹介!
- ケーブルニットのおすすめレディースコーデは?(ファッション)
- サッカーボール(5号)の値段やおすすめのメーカーは?(サッカー)
- ネコリグのフックの掛け方や位置は?おすすめの仕掛けとワームはこれ!(釣り)
- パスタ用トングおすすめ5選!滑らなくて使いやすいものを紹介します!(料理)
- ジムニーのかっこよく内装カスタムする方法は?画像やかかった費用まとめ!(車)
などなど、最初は自分が素人よりも少しだけ詳しい分野の記事を書くことをおすすめします。
オリジナリティを出すために自分で撮った写真や図などを入れるとより評価されやすくなります。
できる場合は必ず入れましょう!
【アドセンスの審査申請の手順】
①グーグルアドセンスの申請ページに飛びます。
「お申込みはこちら」をクリックします。

②お申込みフォームに必要事項を入力!

お申込みフォームに、
- 自分のブログのURL
- メールアドレス
- アドセンスからのメールを受け取るか
を入力して次へ!
③Googleアカウントを持っていない場合はここで作成します。
メールアドレスはGmailで取得しておくと今後、ASPなどに登録する時にも使えますし、自分のプライベートのメールアドレスと混同しなくなるのでおすすめです。
姓名とメールアドレスを入力し、パスワードを設定しましょう。

携帯番号や、生年月日、性別など必要な情報を入力し、アカウントを取得します。

指示にそってひとつずつ必要事項を入力していけば大丈夫です!
サイトのURLなどを入力したらアカウント完成です!

④お客様情報を入力します。
支払先や住所、電話番号を入力します。

電話番号を入力すると、確認を促されますので、SMSで確認コードを受け取りましょう。

(SMSが使えなければ通話でOKです。)
送られてきた確認コードを入力して送信すればお客様情報の入力は完了です。
⑤最後にアドセンス審査コードを取得し、<head>と</head>間に入れます。
ここまで設定すれば、最後にアドセンス審査用のコードを入手できますので、それを自分のWordPressテーマの「<head>タグ」内に入れます。
まずWordPressのダッシュボードの左のメニューから「外観」の中にある「テーマ編集」をクリック。

右の欄から、テーマヘッダーをクリックします。

そうすると「header.php」が編集できるようになるので、</head>タグの直前にアドセンス審査コードを入れます。

</head>タグが見つからない場合は、
「ctrl + F」を押すとページ内検索ができるので、検索窓に「head」と入れて探してみましょう!
これで申請は完了です!
あとは数日〜2週間ほど待ってみて、自分のサイトに広告が現れたら審査合格です!
もし審査に不合格だった場合には、登録したメールに不合格の旨が届きますので、記載されている否認された理由に基づいてブログを改善していきましょう。
まとめ
アドセンス審査は最初の壁であり自力でまずは1円稼ぐための第一歩です!
最近では審査がかなり厳しくなっていると言われていますが、
- 基本的な部分を抑え、
- 読者にとって価値のある内容の記事を書き
- オリジナリティ(写真や体験談)
などを入れて書いていけばじゅうぶん審査に通ります!
もちろん分かる人に聞きながら進めていくのが楽ですが、今回お伝えしたコツを取り入れておけば自ずと審査は合格できるでしょう。
アドセンス審査合格はこれから自分の力でブログで稼いでいくために必ず突破しておくべき壁ですので、このマニュアルを見ながら記事作成やブログ作成をしてみてくださね!
あなたがアドセンス審査に合格し、目標への第一歩を踏み出せることを願っています!
最近のコメント