どーも、Ginoです!
先日生徒さんに会いまでパラオに行ってきました。
対面コンサルと旅行を兼ねて、平日からふらっと飛行機で行ってきたのですが、初っ端からトラブル続きでなかなかスリリングな5日間でした。
生徒さんといっしょに食事してお話したり、いっしょに海に潜って遊んだり、イルカと触れ合ってきたり、コウモリを食べたり。笑
日本では絶対に出来ないであろう体験のオンパレード。
今回の記事は、いわゆるあれです、「南の島でバカンスサイコー!」みたいな記事です。
「もうそういうのいいよ」ってなる人もいると思います。
正直、僕もちょっと前はそういう発信とかブランディングをしている勢力が好きじゃなかったのですが…今では南の島が普通に好きですし最高です。笑
↓Ginoが手のひらくるっくる返しマンになった経緯がこれです。
Contents
『◯◯さん、月〜金でパラオ行かないっすか?』
パラオ在住の生徒さんと対面コンサルがメインの用事でしたが、せっかくパラオという観光にとても力を入れていて、かつワイルドな国に行く手前、コンサルだけして帰るのはもったいないよねってことで、旅行も兼ねちゃえって感じでたくさん遊んでくることに。
そして、せっかく行くんだから一人よりも仲間を連れて行こうということで、師匠のまっしーさんとビジネス仲間の佐々木さんを誘ってみました。
月〜金という日程だったので、という普通だったら、
「行けるわけねえだろはげ(真顔)」
と一蹴されそうなところ…
まっしーさん「いいですね!行きましょう!」
佐々木さん「パラ!(OKの声)」
と超軽快にOKのお返事が返ってきたので、いっしょに行くことに。
たとえ平日だろうが、急な呼びかけだろうが、「いいよ!」と即答してくる自由な師匠や仲間たちがいるって本当に幸せなことだなと実感。
佐々木さんに関しては、2週間ぐらい前だったかな?
かなり急でしたが即答でOKが来たから本当にビビりました。笑
ということで、ド平日から3人で生徒さんにお会いしに行くことに!
初っ端から飛行機トラブルもチャンスに変えるナイスガイたち
当日中部国際空港についた3人、両替などもろもろ準備を済ますが…
なんと飛行機の遅延が8時間。
しかも、パラオ行きの便が次の日の夕方までないという…。

一行は思わず「ふぁーーーwwww」となり、ホテルも予約していたのに、どうするんや…?状態。
でも、
「じゃあ作業チャンスやな。ラウンジでするか。」
と約2秒ぐらいで真顔でメンタルを切り替えてラウンジで作業会をすることに。

こういう場所も時間も選ばないところが、この仕事(ブログとかコンサル)の強みですね。
そして、そういうトラブルとか逆境をすぐに切り替えてチャンス出来るメンタルを持っている仲間といると本当に心地良ですし、頼もしい。
逆にここで
「はあ??遅延とかざけてんの??どうしてくれんのまったk…(ネチネチネチネチ)」
とかなっちゃうとその時点で生産性ゼロですが、ラウンジでは3人ともアホみたいに集中して、僕はメルマガも完成したりかなり有意義な時間になりました。
それからは乗り継ぎ先のグアムに向かい、良いのか悪いのかよくわからん特徴のあまりない(笑)ホテルにとまらされました。
思いがけず1日を過ごすことになったグアムで、ここでも持ち前のプラス思考を発揮。
「せっかくならグアムの海でも見ておくか」
と海に遊びに行きました。


これも結構楽しかったので、グアムでの1泊も逆に良い思い出になりましたね。笑
「その状況を以下に楽しむか?」という思考も、ビジネスに置き換えたら「今ある状況でいかに成功を目指すか?」と思考することと同じだと思います。
こういうピンチ、逆境、トラブルを自分たちの都合の良いように利用しちゃう思考は、やっぱり前線で活躍して稼いでいる方々といるとレベルが超高いなと感じますね。
グラムの滞在も忘れられない思い出になりました^^
そして2日ぐらいかけてようやくパラオへ。
現地で生徒さんとお会いしてきました
パラオに到着すると生徒さんが空港でお出迎えしてくださいました。
車でホテルまで送っていただいたのですが、まず面白いのが、
「パラオの人はよく無免で乗ってますよ」
「飲酒運転してる人も普通にいますよ」
「金曜の夜は海に車が落ちてたりします」
とかいう現地のエピソード。
全部日本と真逆!!
その話だけでもパラオという国のおもしろさとか魅力をかなり感じました。
すぐそこに海があって、夜でも自由に出歩ける町の雰囲気もすぐに気に入りました。
のんびりしていて、人は穏やかで、ゆっくり時間が流れている感じ。
ここの生活に慣れちゃったら日本での生活には戻れないんじゃないかな。笑
犬が道路の真ん中で寝ていたりします。(しかも絶対にどかない笑)
「いっぬ 危ない」とか言いつつ色んなカルチャーショック体験しながら、無事にホテルへ。
ついたら生徒さんの粋なはからいが!

メッセージと素敵なイルカのTシャツをいただきました!
最初に見た時にはホテルについてる何かしらの特典かと思いましたが、よく見たら生徒さんのサプライズでした。
全員素敵なプレゼントに歓喜して、次の日は全員これ着て過ごすことに。笑
ありがとうございます!!
そして夕飯はホテルに併設しているバー&レストランへ。

最近思うのですが、前向きなメンバーで集まって話していると、「未来の話」が多いんですよね。
将来こうなりたいから今こうしているとか、過去の自分の不幸話とか現状の愚痴とか皆無なので、そういう場にいるだけで本当に刺激になります。
師匠、仲間、生徒さん、そして自分という色んなつながりのおかげが出来たおかげで、この2年でとても人生が充実して楽しいものに変わってきています。
(どんぐり食ってた時のことなんて正直最近思い出せなくなってきている)
「今度はもっと生徒さんを連れてきますよ。」と全員で約束しましたので、来年はもっと多くのメンバーでお邪魔しようと思います。
次の日は世界で最も美しいパラオの「海」に行ってきました。
イルカと遊んだり、世界でここにしかいないクラゲと泳いだり
パラオでは海のアクティビティをたくさん体験しました。
1日の半分は海に入っているぐらいの生活。
イルカと触れ合える施設に行ってきて、いっしょに泳いだり触れ合ったり。

パラオのとある湖にしか生息しないクラゲの群れといっしょに泳いだり。

サンゴと魚が綺麗な海でシュノーケリングをしたり。
でかいカニやコウモリを食べたり。
パラオから名古屋へ帰国!
生徒さんの@Chang_miho さんが超ホスピタリティ溢れるガイドをしてくださったおかげで一生の思い出が出来ました。ありがとうございました!
そしていっしょに行ってくれた@massy213 さんと@sasakihidenobu さんにも感謝!
ブログやっててよかったなと何度も思いました。 pic.twitter.com/2i8NLq78u6
— Gino(ジーノ) (@GinoWildLife) 2019年6月28日
日本での生活をすっかり忘れ、パラオでしか出来ないことを満喫。
部屋に戻ってくると無心でパソコンを叩き始める一同。
オンオフの切り替えの速さも非常に刺激される。

↑パソコンを叩きながら全く同じ体勢で寝落ちする佐々木さんとGino。笑
船で添削するまっしーさん。笑
船で添削するまっしーさん@massy213 pic.twitter.com/7FIKzzHqHn
— Gino(ジーノ) (@GinoWildLife) 2019年6月26日
佐々木さんは月収10万円達成した生徒さんにメッセージを送っていたり作業会をしていたり、まっしーさんと僕は新しいコミュニティの募集メルマガを書いたり、ホテルの部屋の居心地が良すぎて作業もかなり進めてしまいました。
「日中遊びまくって返ってきたら仕事しまくって疲れ果てたら回復力のやばい高級ベッドで寝るみたいな生活ええな。普段からこのルーティーン取り入れようかな。」と思うレベル。
そんな感じで南の島、パラオを満喫して来たのですが、やっぱりこの仕事しててよかったなって何度も思いました。
場所に縛られず働けるメリットはやばすぎると実感した5日間
パラオに行って終始感じたのはやっぱり「場所に縛られない」というブログやコンサルの強みですね。
ネット環境さえあれば生徒さんのサポートは出来ますし、海で遊んでいようがブログから収益が発生してたり。
外注さんに「自分海外行ってくるのでこれとこれをやっといてくださいな。お願いします!」と指示を出すことも出来ますので勝手に記事を上げてくれます。
平日であっても海外であっても関係なくお仕事出来る。
そして価値観の合う仲間と、時間にとらわれず、楽しくポジティブに過ごせばなんとも生産性があり充実した時間になります。
また、海外に行くことで日本や自分の置かれた環境を客観視出来ますね。
マリフ◯ナ吸ってるおっちゃんがその辺にいたり。笑
違う価値観をたくさん知れるし、単純にそれが楽しいし、いかに自分が幸せな状況にいるかもわかります。
「こんなに幸せで恵まれているのに、なぜの利点を使わないのか。」って思わずにはいられない。
そして今回の旅を通して情報発信する意味とか、この仕事をする醍醐味みたいなのがかなりはっきり見えるようになりました。
尊敬できる師匠、刺激を与えてくれる仲間、自分を信じてついてきてくれる生徒さん。
素敵な人達に出会えて、こんなに楽しい時間を共有できるのもブログやって、情報発信やってるからですしね。
船に揺られながら「本当にこの仕事しててよかった」と、パラオでは何度も思いました。
僕も以前(フリーター時代)は南の島でインスタばえしてるような人間が正直第嫌いでした。
『平日から「南の島」で仕事してます。』って人たち、羨ましかったんだと思います。
自分が好きなことや、やりたいことを一生懸命にやっている人が眩しくて、惨めな生活をしていた自分と比べて見るのも嫌だったんだなと、今ならわかります。
でも、平日から南の島で仕事、普通に最高です。笑
もちろんパラオという国も素敵だけど、価値観の合う仲間や、尊敬する師匠、そして自分についてきてくれる生徒さんといっしょに過ごす。これが至高。一人ではこうはならんですね。
パラオの5日間の度は、間違いなく一生の思い出になりました。
いっしょに過ごしてくれたみなさんと、パラオの大自然に感謝です。
こういう瞬間をたくさん経験するために、今後も情報発信していこうと思えましたね。
そして次は生徒さんを稼がせて海外へいっしょに行きます。

PS.
こんな感じで最近はおかげさまで楽しく過ごさせていただいているのですが、僕自身2年前まではこんな生活、夢のまた夢でした。
当時は今とは真逆で荒んだ生活をしていましたからね。
- 価値観の合わない人と毎日過ごして
- 平日も休日も毎日同じ場所で過ごすバイトの生活
- お金も時間もない貧乏で惨めなフリーター生活でした。
そこから今の生活に変わった経緯などはメルマガでも詳しく語っているので、いかにして職歴もまともにない貧乏なフリーターが南の島でうぇ〜いする生活に変わったのか?
メルマガでそのあたりは詳しく語っていますので、興味があればこちらから御覧ください。
最近のコメント