どーも、Ginoです!
僕は大卒後27歳まで、就職もせずに実に5年ほどフリーターをしていました。
フリーター1,2年目くらいのときには漠然と、
「まあ、まだ大丈夫っしょ。」
「やりたいこと探す時期にしよ。」
とか考えてましたが、そのままずるずるフリーター4年目、5年目を迎えると、いつの間にか「もう就職詰んだな。」って状態になってました。
履歴書を書けば5年の空白を埋める良い言い訳なんか全く出てこず、「今から就職なんて無理ゲー過ぎる」って何も行動せずに諦めていました。
こんな履歴書を持って就活に行くなんて怖かったし、何よりやりたい仕事なんてのもなかった。
でもそんな中ネットサーフィンしてたら、自宅で稼げる方法をたまたま見つけて、バイトしながら黙々と家の中でブログ書いてたらいつの間にかバイトの年収を一月で稼いでいました。
就職放棄したフリーターの末路
フリーターを続けた人が、どんな末路を辿っているのか?
ネットの情報を見ていると、
- 生涯年収が少ない
- もらえる年金がかなり少ない
- 結婚できない
- 就職出来てもブラック
- だからさっさと正社員にならないとお前はやばいぞ
って情報しか出てきませんよね。
僕がこういう記事見てていつも思うのが、どんだけ狭い世界の話をしてるんだろうって事。
これ書いてる人、絶対フリーター経験ないだろと。
僕自身もそうでしたがフリーターって今何者でもないからこそ、これから何にでもなれる存在でもあります。
今からでも頑張ればいくらでも普通以上の暮らしができるし、就職以外にもいろんな選択肢だってある。
僕は大学時代にやりたいこともなく、しかもゲーム廃人で引きこもっていたのでかなりのコミュ障でした。
就活なんかできる状態じゃなく、そのまま就活を放棄しました。
大学を卒業して、そのままフリーターとしてなんとかその日を食いつないでいた中で、26歳の頃にブログで稼げるってことを知りました。
「就職しなくても、しかも家の中でサラリーマンより稼げる方法があるんだ…!」と衝撃を受け、ブログで成功されている方の何者にも縛られない生き様に心を打たれました。
「平日の昼間から海外旅行してます」
「今日は北海道の魚がうまい居酒屋で刺し身食べてます」
みたいな。
自分もそんな生活がしたい!と必死に取り組みました。
最初は稼げない時期もありましたが、グーグルアドセンスで稼ぐ方法を教えてもらい、それから2ヶ月目でバイト代を越えてしまい、8ヶ月目にはひと月の収入がバイトの年収を越えました。
今の時代、本当にいろんな可能性がありますよ。
ブログやSNSを使ってお仕事をしながら、場所や時間に縛られずにのんびりお仕事している人もたくさんいます。
自分より一回り若くして、たった一人で、家の中で、年に3億とか稼いでいる人だっています。
ちなみにその人に会った話はこっちの記事でしてます。
→MyASP(マイスピー)さんのパーティーに行ってきたら月収7000万円の起業家に価値観ぶっ壊された話
フリーターの一番の強みは”縛り”がないことです。
嫁がいたり、ローンがあったり、会社の飲み会があったり、子供がいたり、そういうのないじゃないですか。
つまり最も貴重な資源である「時間」が普通に働いている人と比べて大量にあるってこと。
僕がブログである程度早い段階で稼げたのも、副業で片手までやっている人がほとんどの中で、こっち(ブログ)が本業ってレベルで時間を割けたからというのも大きいです。(ただ会社に行きながらブログで成功している人もたくさんいますけどね。)
しかもフリーターは縛りがない分、フットワークがやばいぐらい軽い。
新しいことに挑戦し放題ですよね。
だから今から何者にだってなれる可能性に満ちているわけです。
はやく正社員にならないとやばいよって言ってる人はそれしか生き方を知らないからです。(それから転職斡旋会社の手先。笑)
実際にフリーターだった僕は、好きな時に好きな事ができる本当に楽しい人生に変わりました。
ネットの情報を見ると追い撃ちをかけるように「はやく就職しろよ」「はやくしないとやべえぞ」って煽り立てられる感覚になるかもしれないけど、様々な選択肢を試して、実際に色んな事に挑戦してみてから生き方を決めるでも全然遅くないと思います。
あと、正社員になれば今の悩みが解決すると思ったらそれは大間違い。
フリーターが本当に悩んでるのはそこだけじゃねえから!正社員を諦めた僕がビジネス始めたら人生180度変わった話
フリーターが悩んでるのって、だいたい、
- お金
- 人間関係
- 仕事
ですよね。
フリーターって、お金ないですよね。
僕も一人暮らしをしてた時、しょっちゅう電気やガスが止まりました。
ご飯はだいたい1日1食。
毎月が1ヶ月1万円生活でした。
バイトを休めば給料が減り、一生終わらない時給労働の毎日。
日常がほとんどバイト先と家の往復でした。
人間関係もとても悩みました。
いい歳してフリーターしてる自分が本当に惨めで、自己嫌悪する毎日でした。
同い年の友達がすでに社会で立派に活躍しているのを横目に、「自分はなにやってんだろ」と比べてしまっていました。
そのうちだんだん人と話すことも、遊びに行くのも嫌になっていきました。
仲の良い親友の結婚式にも、払える祝儀がなく、理由をつけて欠席した時は涙が出てきました。
そして仕事に対する将来の不安もありました。
このままブランクが伸びれば就職はまず出来ないし、出来たとしてもブラックだと思ってました。
もちろんこれらの悩みってある程度働いてお金を稼げば解決するものです。
実際に自分もお金を稼げるようになってからは上記のような悩みはすべて消し飛びました。
でもただ正社員になって働いていれば、幸せになれるわけでもないと思います。
だってたとえお金があったって、やりたくも無いことを毎日やってたり、会いたくもない上司に毎日会ってストレス貯める生活をしてて幸せになれるかって言ったら、そうじゃないですからね。
僕が悩んでいたのは、働けるかという事ももちろんですが、むしろ働いた後を想像したら全然幸せそうじゃなかった事です。
ネットの情報見てると「フリーターは正社員になりたくて困ってるんだろ?」みたいな情報ばっかですが、そこじゃねえよ感がすごい…。
現に自分はストレス社会とは隔離された空間で、やりたいことだけをやって、好きなときに仕事して、気の合う人とだけ付き合って生きていきたい。
そういう思いが漠然とありました。(世の中の多くの人の生活とはかけ離れすぎていたため、あまり口には出せませんでしたが。)
そしてそれを全部叶えてくれるのがブログでした。
今では本当に好きな人とだけ付き合いながら、好きな場所で好きな時に仕事してます。
旅先で仕事したり、素敵な生徒さんに囲まれてお仕事できていたり、たくさんの価値観の合う仲間がいます。
しかもビジネスは刺激的で楽しい。
こういう生活が出来たのも僕がフリーターだったから。
時間があって、フットワーク軽く移動することが出来て、いつでも何にでもチャレンジできる状態にあったから。
僕はF欄大学を出ていますし、パソコンにも詳しくなかったです。
まともな職歴すらもなかったです。
そんな自分でも一時期ひとつの事に取り組んで、必死に人生を変えようとした結果、ここまで人生が変わりました。
「今何もない」って人でも、”もう遅い”なんて事はないです。
やりたいことがないなら、好きなことがいつでもできる環境を目指せばいいと思います。
「やりたくないをしない人生を送りたい」というのもやりたい事になりうるので、それを目指せばいいと思います。
あとは手段を知って、やるかやらないか。それだけだと思います。
最近のコメント