どーも、Ginoです!
僕のじいちゃんは最近ユーチューブとメールの打ち方を習得して人生を超楽しんでます。
先日ひさしぶりに祖父母に会ってきました。
祖父母はすでに80を越えていておばあちゃんはちょっとボケが始まっており、おじいちゃんはまだまだ散歩が行けるぐらい元気です。
まだ僕がビジネスをしていることなどよくわかっていないため「まだ職は決まってないのか?」と心配している様子でしたが、僕も祖父母の元気な姿が見れて安心しました。
ただ感動の再開もそこそこに、じいちゃんは何やらおもむろに「iPad」を棚から取り出し、机の上に起くと、
「Ginoちゃん、おじいちゃんにメールを教えてくれ」と言ってきました。
どうやらいとこのおじさんが、孫とビデオ電話出来るようにとiPadをじいちゃんに買ってあげたらしく、どうやらまだ使い方がわからない様子。
まずはメールで孫と話したいと思ったらしい。笑
ということでじいちゃんにメールとYOUTUBEの見方を教えたら、
孫とメールのやり取りを始めたり、YOUTUBEで昔よく行ってたアジアの世界遺産の動画見たり、グーグルアースで世界中を散歩したりしてめっちゃ人生エンジョイしはじめました。
「もう行けないと思ってたカンボジアの寺院をもう一回見れてよかった、Ginoちゃん、ありがとう!」
と喜んでたのを見て本当に嬉しかったですね。
僕は普段から祖父母を尊敬しているのですが、この時はおじいちゃんをあらためてくそほど尊敬しました。
だってこの歳で新しいことを始めようなんて普通なかなか思わないですからね。
しかもそれがおじいちゃん世代にはわけがわからないであろう電子機器の取り扱いとなれば、話を聞く前に「俺には無理だ!」と投げ捨てる人が大半だと思う。
だからこそ僕も80になっても新しいことに挑戦して人生を楽しくしていこうとしているおじいちゃんの心意気に感化されて、みっちりメールのやり方を教えたくなった。
ただ普通ならここで教える側も、
「いや、おじいちゃんには無理でしょ」
「正直めんでぃーな」
となりがちだと思う。
実際にボケが始まってたら新しいことを覚えるのはかなり厳しい。
ただなんで僕が教えたかというと、おじいちゃんは妹の旦那の名前とかをメモして何度も何度も忘れないように音読して覚えたりしてたのを見てたから。
おじいちゃんは「新しいこと」をまだ覚えられるというデータがあったから、これはいけるなと。
そんで1時間位、トップ画面からメール画面までの行き方を教えて、文章の打ち方は難しかったので音声入力を伝授。
すぐ忘れるので、
「もういっかい教えてくれ」
「変な画面になった、どうすればいい?」
というやり取りを50回くらいした。
スマホ画面のようにトップ画面がいくつかあってスワイプで行き来出来るのですが、トップがメールアプリがある画面じゃないだけで混乱しちゃうから結構たいへん。笑
ただ根気強く教えたら、このぐらいの文章なら送れるようになりました。

ちゃんと件名も入れてるwww
あとは毎日散歩に行った後に、孫たちとメールしつつYOUTUBEで世界遺産巡りをして楽しんでいるそうです。笑
新しいことに挑戦するからこそ世界が広がって、人生の楽しみが増えていくというのは何歳になって同じですね。
いいですよね、こういう生き方って。
何歳になっても人生に新たな楽しみを追求する姿は、僕が理想としている生き方だし、何事も始めから無理って決めつけちゃったら何事も成し遂げられない。
80歳のおじいちゃんでも新しいことに臆せずチャレンジしてiPad使えるようになるんだから、僕みたいな20代の人間はなおさら挑戦するべき。
挑戦を怖がったりいろんな可能性に気づく前に全部「無理」と片付けていたらじいちゃん世代の人間からしたら笑いものでしかないなと。
今日はモチベが上がらないとか
結果が出るか不安で動けないとか
作業が集中できなくてとか
努力が続かないとか
挑戦するのが怖いからとか
そういう悩みはよく耳にするけど、やらなければ次の楽しい世界には行けないし、80歳のじいさんに出来てそれより若い人間が出来ないわけがない。
1時間集中して僕の話を聞いてくれて、体力も、集中力も、時間も、僕のような若い人間よりも圧倒的に限られている中で「孫と話せるようになりたい」の一心で自分の能力を高めようとする姿勢は心打たれますね。
こういう姿を見せられると、言い訳なんかできないよなー!って気持ちになります。
あれこれ言い訳しながら目の前の事にも一生懸命にならず、ただ日々をだらだらと生きてたら、きっと今も将来もつまらない人生になっていく、そういうメッセージをもらった気分ですね。
僕もじいちゃんを見習って今後もどんどん新しい挑戦をして、何歳になっても楽しいことを発見していく人生にしたいですね。
サンキューじっじ!
最近のコメント