どーも、Ginoです!
僕はこれまで50人くらいはブログ実践者を見てきて、稼ぐ方法お教えさせていただいてます。
50人も見ていればどんな人が結果を出す人のか?
逆にどんな人が結果出ずに終わっていくのか?
というのが結構わかったりします。
また教えていく中で、結果を出す人はほぼ全員、3つ段階を経て稼げるようになっていきます。
その3つの段階が、
- 行動の段階(習慣作りの段階)
- 知識の段階
- 思考の段階
です。
まず「行動」したり「習慣」作って大前提として毎日作業をする時間をしっかり取る。
その後成功に必要な「知識」が足りないことに気づき深めていく。
行動した結果に対して、自ら検証・考察・「思考」して精度を高めていく。(前提に「知識」が必要)
という感じ。
そして実践者は必ず2つの壁にぶち当たります。
それが、
- 「こんなに頑張ってるのに」の壁
- 「知識はこんなにあるのに」の壁
です。
僕自信も自己流でブログをやっていた頃はこの壁にぶち当てったいました。
自分の失敗談を踏まえて、詳しく解説していきます。
行動の段階
まず行動の段階ですが、いくら前知識を入れたって行動して記事を書かないと何も始まりませんよね。
どんなに前提知識があっても、実際にやってみないと全く役に立たない、と言うかやらないと稼げないからです。
ブログで稼げるようになりたいのに、知識ばかり入れている人は、サッカーがうまくなりたいのに、本田圭佑のプレー動画を延々と見ているのと同じ。
まずはボール蹴ろうぜという段階ですね。
そして実際にボールを蹴ると「あれ、なんか本田みたいに蹴れないな?おかしいな?」ってそこで初めて気づくわけです。
そしてまたプレー動画見て研究して、またボール蹴ってみて検証を重ねる。
そうやってうまくなっていきますよね。
ブログも同じで、いくら前提知識入れてたって、実際に記事を書いてみると
「あれ、全然文章が出てこない!」
「あれ、ここどうすればいいんだっけ?」
みたいな事って最初はたくさん起こるんです。
レクチャー動画見てると、あんなにすらすら書いてたから簡単そうだなと思ったけど、実際にやってみるとうまくいかないってなります。
ブログもサッカーもそこについては同じです。
で、このやってみて初めて分かる「感覚」とか「難しさ」みたいのをまずは知るのがめっちゃ大事なんですよね。
これはいくら教材読んだり人のブログ見てたってわからない部分だからです。
いくら知識があったって、実践になるとその知識が全然いかされてないことに気づくのはよくあることですし、知識を使えるようになるにも実践での「場数」って必要なわけです。
なぜ「知識」よりも「行動」が大事かと言えば、やってみないとその知識の活かし方もわかんないからです。
そして作業に「慣れる」というのもめっちゃ重要。
例えば最初は1記事書くのだってハードル高いと思います。
僕も最初は1記事を書くのに1週間かかりました。やばいですよね、1週間です。
でも人間、だんだん慣れていきます。
3日で1記事書けるようになって、1日で1記事かけるようになって、徐々に慣れて時間が短縮していきました。
だから行動は3日坊主じゃだめで、慣れるために「習慣」作って、とにかく続ける事が大事。
習慣さえ作れれば、毎日同じことをやるので嫌でもうまくなります。
毎日サッカーボール蹴ってたらどんどん遠くへ飛ばせるようになるし、シュートだって強くなりますよね。
たとえうまくならなくても、「何でうまくならないんだろう?」と考え始めて、前進するきっかけになります。
それも「行動」するからこそです。
なので、まず稼ぎたいならとりあえずやってみる。
1ヶ月続けてやってみて習慣を作る。
これが出来れば1段階目はクリア。
僕の生徒さんでも習慣化出来ている方は安定感があります。
毎日作業を欠かさずやっている方は例外なく稼がれていますし、逆に作業する習慣があって全く結果が出ない人はまずいません。
コミュニティに入っていたらその先の「知識」とか「思考」とかはいくらでも学べますから、実質そこが出来るか?が一番大きいわけですね。
逆に知識ばかりをもとめて納得するまでやりませんというタイプの方は結局、何もやらずに終わることが多いです。笑
「行動」は稼ぐ上で最も重要で「大前提」の部分になりますので、まずここは頑張ってクリアしてみてください。
で、その先でぶち当たるのが
「こんなに頑張ってるのに」の壁
です。
そしてそれを乗り越えるのに必要なのが「知識」です。
知識の段階
「こんなに頑張ってるのに」の壁
というのは、行動も出来ているし、毎日作業をしているのに結果が中々出ないという壁にぶちあたっている状態です。
「自分は毎日こんなにやってるのに…なんで結果が出ないんだろう…」
って時は「やり方が間違っている。」と疑ってみましょう。
行動はめっちゃ大事!
作業はめっちゃ大事!
これは事実ですが、じゃあただただ無心で作業していれば稼げるのか?と言われればそうじゃないからです。
稼ぐためには「正しい知識で正しい作業」をしなきゃいけないんですね。
なので、行動出来ているのに、結果が出ていないという場合はまだまだ知識が足りてない可能性が高い。
僕自身、初めてネットで稼げることを知って、パソコンを買って、とりあえず記事を書いてみるぞ!!
と勢いよく始めてみたものの、
3ヶ月くらい頑張って200記事くらい書いても稼げたのは33円。
やばいですよね、おれどんだけセンスないんじゃあ〜〜と自分を呪いました笑
ただ「これはやり方が間違っている」と思えたのも大量に行動してたからこそ!
その後詳しい人から学び、稼げるビジネスモデルにチェンジして、正しい知識と正しい方法で努力を続けたら1ヶ月目で6000円くらい稼ぎました。
知識を教えて貰う前と後で、作業量とか行動量ってそこまで変わってないんです。
どっちも死にものぐるいでやってました。
正しい知識を入れたことで精度が上がり、何がやって良くて何がだめなのかというのがどんどん見えてくるようになったんだす。
行動するのと知識を入れるのは同時にやってもいいのですが、とにかく最初はまずやってみるのが大事なので、
- やってみて「出来ないこと」を知る
- 出来ない部分を知識で補い、再び行動する
最初はこの順番がおすすめです。
で、
「知識もある、行動もしている、でも目標の金額にたどり着けない…。」
という方は、
「知識はこんなにあるのに」の壁
にぶつかります。
思考の段階
「知識はこんなにあるのに」の壁
とは、行動もしている、知識も勉強している、でも中々結果が出ない…。という状態です。
いわば、まだ「思考」が浅い状態です。
ただここを乗り越えると大きく稼げるようになります。
僕はブログを教えてもらえるようになり、1ヶ月目必要な知識もだいたい手に入れたし、行動も人一倍していました。
でも、「勉強して、行動して、やってるわりにはなんか思うように結果が出ないな。」という時期がありました。
そこで気づいたのが、思考が浅かったということ。
なんで?という根本を考えることをしてなかったのです。
そこで僕は「思考」するようになりました。
例えば「穴場のネタを狙うと良いですよ」という知識を先生から仕入れました。
じゃあ穴場を狙うにはどうしたらいいか?と考えて、例えば、
「誰よりも早く記事を話題の書けば、それってライバル不在だから穴場にならないか?」
「マイナーな趣味の中、その業界の人なら誰もが知ってる大きなイベントは穴場ネタにならないか?」
みたいな事を考えて、誰よりも早くニュースを手に入れる方法とか、需要はあるけどライバルの少ないネタを狙う方法を編み出してました。
そして穴場がいいですよと言われた時に、「この人はなんで穴場が良いと言うのか?」「どういう意味で良いのか?」というの考えたり聞きまくったりしていました。
添削に出したら、「なんで自分のタイトルは直されたのか?」
こんなふうに、仕入れた知識に対して常に「なんで?」「なんで?」と問いかけるのが「思考」です。
思い返すと結果が出てなかった時は、感覚的にはテストの回答用紙を埋めるように、教科書通りに「このパターンの時はこれ。」「この時はこれ」みたいに無思考にただただ知識通りにこなしていくだけの作業をしていました。
ただそれでは結果が出なかったので、ことあるごとにいちいち「なぜ?なぜ?」を考えながらやっていたら、根拠のある成果がぽんぽん出るようになったんです。
「あ、このネタはこうこうこういう理由で結果出ました。」ってのが言える状態。
それが出来れば再現も出来るし、人に教えることも出来ます。
僕の生徒さんでも、行動もしているし、基礎知識はばっちりな人はたくさんいます。
ただその中で突き抜けていくのは必ず「自分の頭でなんで?を考えられる人」です。
「思考」が出来れば知識入れて行動した結果に対して、するどい考察や検証が出来ます。
思考は実際にやった結果と経験、感覚、そして知識がないと検証にならないです。
だから最後の段階ですが、これがめっちゃ重要。
あとはそれの繰り返しです。
行動して、勉強して、結果に対して思考する。
最近月収20万円以上稼げるようになった生徒さんがいるのですが、自分の書いた記事に対してめっちゃ思考してます。
書くタイミング、ライバルの多さ、ネタの規模感、ブログの強さ、いろんな視点から考察して、
「自分はこう思うんですけど、Ginoさんはどう思いますか?」
みたいに聞いてきます。
ここまで考えられるようになったら、もういっちょ前ですね。
正直、ブログで月収10万円稼ぐのにそこまで必要な知識って多くないです。
でもじゃあ何で多くの方がそこまでたどり着けないのか?と言えば、どっかの段階を軽視したり、どっちかの壁にぶつかって諦めているからです。
だからこそ僕がコミュニティで一番大事にしていることは、とにかくメンバーを「動かす」こと。
だってみんなやれば出来るポテンシャルは最初からあるんだから、やれば出来ます。
だからまずはとにかく習慣を作ってくださいと伝えています。
習慣さえ作れば知識は僕から吸収し放題だし、直接話して思考もパクリ放題だからです。
今も30人近く生徒さんがいますが、実際に1年いっしょに頑張ってきたメンバーは3分の1くらいは月収10万円突破してます。
じゃあ何で稼げたのか?といえば、最低限の知識を学びつつ、行動したからです。
そして結果に対して思考しているからです。
多くの人のパターンから見えてきた「段階」と「壁」。
この視点で生徒さんの現状を分析して、
「今この人ってどの段階かな?」
「今この人はどっちの壁にぶつかってるんかな?」
ってのを考えてアドバイスするので、やれば自ずと乗り越えられます。
- 今自分がどの段階なのか?
- どっちの壁につまずいているのか?
考えることで、やるべきことは結構見えて来ると思います。
そういう意味では仲間がいて、刺激もあるし、いっしょに頑張っていけるコミュニティってすごく価値があるなと思います。
多くのメンバーも「ひとりじゃここまで出来なかったです…!」という事を言われていますしね。
ちょっと抽象的な話になってしまいましたが、コンサルも部分的にはある程度パターン化出来るということがわかったので、また気づいたことがあればシェアしようと思います!
最近のコメント